便利屋ほほえみの仕事(家事代行)
今日は私の飲み仲間?からの依頼を受けて、門外不出のアサリの酒蒸しを作りました。門外不出などと大袈裟に書きましたが、料理は『鮮度』『旬』『ひと手間』が美味しさの決め手になります。
用意するもの。
アサリ(食べたい分だけ)
ハチミツ
醤油
バター
日本酒
塩
みりん
にんにくチューブ
手順①砂抜き
できるだけ平たいトレーに、ハチミツを適量垂らして水で溶きます。
アサリを重ならないように並べ、水温20度くらいの水をアサリに対して8割くらい浸すようにしましょう。
塩は、海水に近い塩分濃度になるくらい入れます。海水を思い出して下さい。(笑)
そして30分~1時間くらい暗い場所で、トレーの上に新聞紙やアルミホイルを置いて放置して下さい。
手順②調理
砂抜きしたアサリの貝殻を、水流で手もみでこすり合わせて汚れを取り、重ならないようにフライパンに並べます。
日本酒、バター、醤油、塩、にんにくチューブを適量入れてから強火にして蓋をします。
日本酒のアルコールを飛ばしていると、アサリの口が開くので、そのタイミングで蓋を外してからアサリを皿に取ります。
なかなか貝が開かない場合は、箸で突くなどの直接的な刺激を与えて下さい。
調理ポイント!
塩抜きの時に、ハチミツを加える。
アサリ以外にも塩抜きする貝にハチミツを合わせることで、旨みが増します。
アサリに火を通し過ぎない。
アサリの口が開いたら、素早く皿に取り分けて下さい。

アサリの旬は過ぎましたが、美味しく頂けました。
2020年11月12日 18:56
投稿されたコメントはありません