便利屋ほほえみ|家事代行・ハウスクリーニング・高齢者、介護必要度が高い方の介護サービス|江戸川区・葛飾区・江東区

初回のご依頼30分(1,000円)は無料!家事代行や、お子様のお世話や高齢者の介護、ペットのお世話まで便利屋ほほえみにお任せ!

ホーム便利屋ほほえみブログ ≫ コロナ禍での高齢者施設の実情 ≫

コロナ禍での高齢者施設の実情

これから書く記事は、すべての高齢者施設に対してではなく、便利屋ほほえみの介護施設ネットワークで聞いたり私の実体験を元に掲載します。

新型コロナウイルスの流行が始まり、高齢者施設の立ち入りが制限されることが多くなりました。
面会も制限され、施設内部のブラックボックス化に拍車がかかったといえます。
なぜブラックボックスという表現をするかといえば、機能障害や認知機能などの衰えにより施設へ入居した利用者は、正確な訴えでも信用される可能性が少ないからです。
つまり、施設に都合の悪い出来事は揉み消すこともできる場合があるのです。

しかし、このような揉み消しが発覚した時は、当然ながら罰則があります。
そして事故や犯罪の事実を包み隠さず公にするために、施設側には利用者個々の介護記録を毎日書くことや、万一事故や犯罪があれば行政や利用者の家族に連絡をする義務があるのですが、残念ながら揉み消しや事実と違う報告をする悪質な施設が一部存在することも現実です。

ただ、このような悪質な施設はコロナに関係なく存在しています。
今回の題材とは少し違いますが、このような施設があると認識して頂き、続きを読んでください。

コロナ流行により利用者の家族が施設に入れなくなり、1番変わったことは『身なり』『清掃』だと思います。
具体的には、本来であれば日中は洋服、寝る前はパジャマという身なりが基本なんですが、終日パジャマ姿なども多くあります。
逆に、終日洋服ということも多く報告されています。もちろん就寝時も洋服です。
他には、目やにの放置や寝ぐせなんかも放置されている場合もあります。
面会時だけ整容し、ドレスアップします。

清掃に関しては、主に居室です。
コロナ前の面会は基本的に居室が多かったのですが、家族が居室に入れない昨今では手抜きの掃除をしている施設もあります。
本当に悪質な施設の居室では、扉を開けた瞬間に鼻が曲がるような異臭がし、コップなどにも見るに堪えない汚れが付着しています。

これらは、ほんの一例です。
『健常者が見れない』『利用者が訴えても信じてもらえない』この現状が施設全体を最悪な状況にしています。
コロナが流行してからは、ますます生活環境が劣悪なものとなっているケースが増えているのは確実です。
2021年05月19日 19:00

コメント一覧

コメント投稿フォーム

投稿者名
タイトル
メールアドレス(非公開)
本文