便利屋ほほえみ|家事代行・ハウスクリーニング・高齢者、介護必要度が高い方の介護サービス|江戸川区・葛飾区・江東区

初回のご依頼30分(1,000円)は無料!家事代行や、お子様のお世話や高齢者の介護、ペットのお世話まで便利屋ほほえみにお任せ!

ホーム便利屋ほほえみブログ ≫ 便利屋ほほえみ的・お酒のツマミ ≫

便利屋ほほえみ的・お酒のツマミ

以前に便利屋ほほえみブログで掲載させて頂きましたが、私は晩酌することが多いです。
美味しいお酒をひきたたせるのは、やはりツマミですよね。
私は仕事が忙しい時でも、可能な限り手作りのツマミを作るようにしています。
というのも、料理代行の依頼があったときにも役立つように自分が美味しいと思った食べ物を提供できるようにと勉強する意味も込められています。

ただ、私は料理店で仕事をしたことがありませんので、プロが作るような豪華で凝った料理はできません。
いわゆる庶民的で、経験を活かした安価な材料を使用した料理がメインとなります。
しかし現在はプロが教えるレシピ動画なども多くあり、日々勉強しながら依頼者様に提供させて頂いたり、自分でも美味しく食べています。

そんな本日は、ニンニクのホイル焼きを作ってみました。
ニンニクといえば、臭いを気にする人が多いと思いますが、煮たり焼いたりすれば、あまり気にしなくても大丈夫です!
すりおろしなどの、いわゆる調理しないニンニクは注意が必要です。
口臭を気にしないパワーフードの筆頭であり、安価で簡単なツマミなので是非ご覧ください。

DSC_0265_コピー
1ネット100円くらいでスーパーで売られているニンニクを、根の部分を切り取ってから皮をむきます。
だいたい10個くらい切り取れますが、皮は簡単にむけます。

DSC_0267_コピー
根を切り、皮をむいたらアルミホイルに乗せます。
ここで味付けをしていきます。基本は塩コショーですね。私は、味の素や一味を隠し味としていれます。
料理は好みが無数に分かれますが、個人的には少し濃い味付けにすることをお勧めします。
次に、アルミホイルを土手のようにしてニンニクを包むようにしてください。
最後に、最低でもゴマ油をニンニクが半分くらい浸るまで投入します。ゴマ油が少ないと、ニンニクが焦げます。

DSC_0269_コピー
あとは焼くだけです。
今日はフライパンの上で焼きました。
ここで注意するのは、火力です。強すぎるとアルミホイルが破れたり、ニンニクがアルミホイルにへばりついたりしてしまいます。
中火より少しだけ弱い火加減がベストだと思います。
完成の目安は、ニンニクがキツネ色になることです。

本当に簡単な料理ですが、唯一の注意ポイントは『焦がさないこと』だけです。
ニンニク好きなかたは、是非チャレンジしてみてください。
ハマりますよ~。

 
2021年05月22日 19:29

コメント一覧